人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2020年度(令和2年度) システム監査技術者試験に合格!

2020年度(令和2年度)10月 システム監査技術者試験。
結果は合格!101.png

今年は新型コロナウイルス感染症拡大により、いつもは4月にあるシステム監査技術者試験は延期され10月になりました。
そうした状況なので受けられただけ良かったと思いながら受験しました。
午後2が時間ギリギリで最低字数の700字書けたか怪しかったのと十分書ききれなかったので、終わった直後は落ちた前提で次回試験に向けた対策を考えていました。

落ちた試験と思い試験結果は確認しなかったのですが、
12月末に、そういえば来年の試験に備えて今年の試験結果も確認しておこうとIPAの合格発表・成績照会ページを見ると。なんと合格していた!という感じです。
かれこれ6年間くらい受験し続けてきた試験にやっと合格できました。終わりはあっけなかったです。

最初に受験した時は、6時間以上頭をフル回転で使い続けることに慣れていなくて、試験後と次の日に知恵熱が出たりしました(社会人で頭を6時間フル回転させることってあまりないですよね)。その後、なんとか午後1が合格点に届くようになってからは、午後2がいつも時間切れでした。

これからシステム監査技術者試験を目指す人のために、私が苦労した午後2論文試験の合格のポイントを2つ挙げておきます。

論文の練習はWordで行うこと
 論文試験が紙に手書きする形式なので、当初は論文試験対策として手書きで論文を書いていました。ですが、手書きだといちいち時間がかかるんですよね。
論文は、構成など何度も推敲して合格水準の内容にする必要があるので、手直しを何度もできるWordがおススメです。Wordで書いた方が推敲等考えることに時間を取ることができます。手書きだと、考えたり推敲する作業より、手書きする作業に時間がかかってしまうんですよね。私は、Wordで論文を書くようになってから、過去問の回答論文を毎年書き直していました。

論文の構成や書く内容を事前に用意すること(合格論文の構成・内容を自分の中に持つこと)
 まず前提として、午後2は時間がないので、試験当日に考える時間を極力減らすために、論文構成や書く内容を事前にあらかじめ決めておくことが大事と思います。特に設問1のシステムの概要のところとか、何も考えず書き始められる自分なりの定型文章を用意しておいた方がよいでしょう。

 次に、論文の正解を知っておくことが重要です。私の場合、何年も試験を受けてきた敗因で大きいのが、Aを取れる論文の構成と内容を知らなかったことがあります。というのは、毎回論文試験の時間が足りず書き切れなかったのですが、時間があれば合格水準の論文を書けたかというとそうではないと前々回か前回試験あたりに気づきました。Aを取れる論文の構成と内容を知った上で書いていかないと、時間がどれだけあっても書き切れないし、合格水準には達しないでしょう。①の「論文の練習はWordで行うこと」と関係しますが、私は対策として、過去問と論文添削講座の論文について、合格水準の論文になるように何度も推敲して自分の中での合格論文を持つようにしました。手書きで書くスピードを上げる努力の前に、合格論文を作れる努力を先にするべきです。
 試験当日は自分の中の合格論文を見直して、後は回答用紙に合格論文のイメージを再現するのみです。合格論文のイメージを手書きで時間内に書き切れるかは、手の痛いのを我慢して書き続けられるか、あとは根性論になります。


最後に2020年度のシステム監査技術者の結果を記載します。

------------------------------------------
2020年度(令和2年度) 10月 システム監査技術者試験 ⇒ 合格!
午前Ⅰ:**
午前Ⅱ:84
午後Ⅰ:68
午後Ⅱ:A
------------------------------------------
**:午前Ⅰ免除


by koshira27 | 2021-01-23 02:15 | ┣システム監査技術者試験